今日は10月2日豆腐の日ということで、フランスからも豆腐づくりに挑戦してみました。以前デンマークでも豆腐作りに挑戦しましたが、同じヨーロッパでもスーパーに売っている豆乳・豆腐の品ぞろえに差があり、面白かったです。使用したものは、フランスのスーパー、「cora」で売っていた豆乳と、日本から持ってきたにがりです。この豆乳ですが、裏を見ると大豆濃度が書いておらず、豆乳飲料と書いてあるので、半信半疑で購入しました。実際に透明の器に入れてみると、かなり水っぽいことが分かりますます不安になりました(笑)

不安なので少な目の量で挑戦してみました!にがりを入れた時点で固まらない予感がしましたが、部分的には固まりました。固まった部分の味は塩味が強めの豆腐、というイメージです。
全体的にはあまり固まらず…残念でしたが、スープに作り変えて美味しくいただきました。

スーパーでは他に豆乳らしきものは見つからず、豆乳に大豆濃度の記載もなかったので、フランスで豆腐を作ることができる豆乳(10%以上)を見つけた方はぜひ教えてください!

ちなみに、アジア食品店に行くと豆腐は売っています。森永やハウスなど、日本のメーカーの豆腐はありませんでしたが、中国のメーカーの豆腐や豆腐干などが売っていました。また、大豆も1種類のみ売っています。カナダ産の大豆で、以前デンマークで豆腐と油揚げを手作りした際に使用した大豆と同じものでした。

デンマークとフランスを比べると、デンマークはスーパーに豆腐や濃度の高い豆乳が売っていた一方で、フランスはスーパーに豆腐は売っておらず、豆乳も濃度の薄いもののみ売っていました。パリにお豆腐屋さんがあるということは聞いていて、フランスの方が豆腐人気が高いと思っていたので意外な事実でした😮